勉強会(糖尿病について)
こんにちは☆
去った2月22日(木)はデイサービスで誕生会を開催しましたが、その日の夕方は
勉強会を開催しました。
講師は浦添市宮城で開業されている「キンザー前クリニック」の医師・島尻先生です(*^_^*)
今回のテーマは
「糖尿病の怖さと予防方法・治療方法」
肥満(メタボ)からいろいろな病気がひき起こされ、そのうちの一つに糖尿病があること(痩せていても発症することがありますが)、その予防方法・治療方法をわかりやすく教えていただきました。
沖縄の法事にかかせない重箱の中身一つ一つのカロリーの高さにもびっくりしました。
過食気味で少し(?)偏った食事を摂っているであろう私達。そして運動不足に心当たりのある職員はたくさんいたはずです
参加した職員みんな
利用者様のことだけてなく自分の健康のために学ぼうと真剣にお話を聞いていました。
利用者の方も是非「参加したい。」とお一人参加されました(*^^*)
「健康な人と変わらない日常生活の質(QOL)の維持、
健康な人と変わらない寿命の確保」
クリニックでは料理教室や運動など患者さんと職員で
「こがねの会」というサークル(?)活動を行っているとのことでした
機会があれば参加させていただきたいと思います。
キンザー前クリニック・島尻先生、ありがとうございました。
今回勉強させていただき、やはり
バランスの良い食事や適度な運動が重要であることを再認識しました(;^_^A
私たち医療・福祉にかかわる者は利用者の皆さんの健康管理だけでなく、自分自身の健康管理もとても大切です。
知識だけ詰め込むのではなく、今回学んだことを実践していけたらと思います(^_-)☆
「(医)博心会」では一緒に楽しく働ける仲間を募集しています。
詳細はホームページの採用情報をご確認下さい。
⇒ http://tedakoen.or.jp/
関連記事